IchigoJam で C 言語。

IchigoJam Advent Calendar 2019 - Day 12
C言語 Advent Calendar 2019 - Day 12

ふうせん🎈 FU-SEN です。

さて、次は IchigoJam で C 言語をする事にしましょう!

続きを読む

IchigoJam Advent Calendar 2019 - Day 9
Raspberry Pi Advent Calendar 2019 - Day 9

ふうせん🎈 FU-SEN です。

2019年12月6日に IchigoJam BASIC 1.4.1 が公開されました。👏パチパチ…
IchigoJam Advent Calendar 2019 は昨日に引き続き、1.4 関連情報です。

IchigoJam BASIC はバージョンアップの時に最適化されて、
高速化されています。バージョンによって速さが変わります。
更に IchigoJam web や IchigoJam BASIC RPi など、
プラットフォームによっても速さが異なります。
という事で、1.4.1 を含めて処理速度を測ってみた!というお話です。

続きを読む

IchigoJam Advent Calendar 2019 - Day 8

ふうせん🎈 FU-SEN です。

2019年12月6日、IchigoJam BASIC 1.4.1 が正式公開されました。
1.4 系になった~~~!! 👏パチパチパチ…
という事で緊急企画でこの記事を作ったのです。

続きを読む

今すぐ BASIC でプログラムしたい! どうすれば……
はい、できます! 今すぐこの画面から BASIC が使えます!!
という事で Web ブラウザでプログラムを作って、
すぐに実行・共有できる BASIC プログラミング環境をご紹介します。

続きを読む

Z80 関連のクロス開発ツール z88dk、
これで MSX 関連のアプリ・ゲームなどを作って公開したいでしょう。
今はブラウザでも動作できる仕組みができていますが、
日本では特に MSX の版権が気になる人もいるのではないか?と思います。
z88dk ならはその点を心配せずに公開する方法があります。

続きを読む

Facebook グループ IchigoJam-FAN が数日盛り上がりました。
大きな空容量が生まれて新機能の実装が可能になったため、
アンケートが実施されました。
その際、実はできるのだけど、
知られていない内容がいくつか項目で出てきていました。
ここではあまり知られていない
IchigoJam BASIC のテクニックをまとめておきます。

続きを読む

電子工作マガジンにマイコンBASICマガシンコーナーができ、
2018年冬号からは別冊附録となりました。
扱う種類も増えていますが、掲載プログラムも増える状況。

……実は動いてたんです。昨年から。
マイコンBASICマガジン 向けにプログラムを作り、投稿していました。

続きを読む

プロフィール画像

ふうせん🎈 FU-SEN

一番扱うプログラミング言語は BASIC。💻
風船・バルーンが大好き。🎈😍

日本 Japan